あなたは書籍「HIIT 体脂肪が落ちる最強トレーニング」を読んだことがありますか?
この記事では本書の解説を交えながら、「HIIT(ヒート / 高強度インターバルトレーニング)」とは短時間で最大の効果を発揮するトレーニング方法である! ということをお伝えしていきたいと思います。
HIITはボディメイクや体調改善、認知機能改善など、これら全てにおいて「最強」と言われています。そんなHIITが体脂肪減少に効果的な理由と、その実践方法についても詳しく解説しますので、ぜひ最後まで目を通してみてくださいね。これを読めば、あなたもHIITをやらずにはいられなくなるでしょう!
書籍「HIIT 体脂肪が落ちる最強トレーニング」の概要

著書:岡田隆
出版社:サンマーク出版
値段:1,430円(税込)
目次
CHAPTER1 なぜHIITで脂肪が落ちるのか?
CHAPTER2 弱った体に活力を呼び起こすHIIT
CHAPTER3 脂肪が増える理由落ちるしくみ
CHAPTER4 脂肪をごっそり落とすHIIT
APPENDIX1 HIITの効率を最大化させるための食事術
APPENDIX2 HIITがもっとうまくいく! 疲れを残さない! ストレッチ
購入できるサイト一覧:
1分要約
その効果の高さが世界中で認められ、爆発的に流行しているHIITは、たった4分で100kcalを消費し、その後何もしなくても体脂肪が分解・消費され続け、なんと1000kcal以上消費できる可能性を秘めた、究極のトレーニングです。
もともとはトップアスリートが筋持久力や心肺機能を最速レベルで高めるためにしているトレーニングが、本書では体力が低下した人や、体脂肪が気になる人などに最適なかたちに落とし込まれています。他にも中年太りのメカニズムや、食事制限ダイエットが何故リバウンドを引き起こすのかについても詳しく解説されています。
「効率よく」心肺機能を高めたい、ダイエットしたい、筋肉をつけたい、柔軟性を高めたい。そんな方にとって理想的な運動方法が、DVD付きで一冊の本に凝縮されています。
著者「岡田 隆(おかだ たかし)」先生について

本作の著書である岡田先生のプロフィールは、サンマーク出版のサイトによれば以下です。
1980年、愛知県生まれ。日本体育大学准教授。理学療法士、日本体育協会公認アスレティックトレーナー、NSCA CSCS、JATI-ATI。JOC強化スタッフ(柔道、水泳)、柔道男子ナショナルチーム総務コーチ(フィジカル強化担当)、水球日本代表強化スタッフ、日本ボディビル・フィットネス連盟選手強化委員。日本体育大学卒。日本体育大学大学院体育科学研究科修了。東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程単位取得満期退学。2014東京オープンボディビル選手権大会70kg以下級優勝。
トレーニング法や食事法など肉体改造に関する最新情報を世界中から集め、自らの体で試しつつ検証を重ね有効なものをトップアスリートに伝授している。「鋼鉄の肉体を誇る錬筋術師」の異名を持つ。
岡田先生は研究者、ビジネスマン、アスリート(ボディビルダー)の三つの軸で名を馳せる、国内有数の教授です。研究者であるからといって、決して理論に埋もれるわけではなく、岡田先生のYouTube動画や著作からは筋肉愛がひしひしと伝わってきます。
私・「バディトレ」代表の星野にとっては、実は高校・大学の先輩の関係にあり、本作「HIIT 体脂肪が落ちる最強トレーニング」にもとても感銘を受けました。
「HIIT / ヒート」とは?
HIITの定義と特徴
HIIT(High-Intensity Interval Training / ヒート)は、短時間で高強度の運動を行い、その後に短い休息を繰り返すトレーニング方法です。この方法は、脂肪燃焼や心肺機能向上に非常に効果的とされています。
通常の有酸素運動とは異なり、HIITでは短い時間で最大限の効果を得ることができます。例えば、20秒の全力運動と10秒の休憩を8セット行う「タバタ式」が有名です。運動強度が高いため、初心者は無理せず自分のペースで始めることが大切です。
HIITの歴史と発展
HIITの歴史は、1960年代のオリンピック選手のトレーニングにまで遡ります。当時、トラック競技の選手が、心肺機能を高めるために取り入れたのが始まりでした。その後1990年代に入り、科学的な研究が進んで、一般のフィットネス愛好者にも広がりました。
最近では、タバタ式トレーニングの普及や、YouTubeのフィットネス動画のおかげで、さらに多くの人々に親しまれるようになっています。HIITは今や、最も効率的なトレーニング方法の一つとして定着していると言えるでしょう。
HIITの人気の理由
前回の記事でも解説しましたが、HIITの人気の理由は、その効果の高さと短時間でできる手軽さにあります。現代の忙しいライフスタイルにマッチしており、短時間で高いカロリー消費を実現できるため、多くの人々に支持されているというわけです。
また、心肺機能の向上や筋力アップなど、多岐にわたる健康効果が期待できる点も魅力です。さらに、器具を使わないトレーニングも多いため、ジムに通わずに自宅で気軽に始められる点も大きなメリットです。
この一冊でHIITを全て網羅! さらに動画のフォローアップも!
アスリートとしても研究者としても活躍する岡田隆先生の手による本作「HIIT 体脂肪が落ちる最強トレーニング」は、極めて地道な実践に基づく内容で構成されています。岡田先生が直々に監修したメニューは必見ですので、ここは是非実際に読んで確かめてみてください。
さらに、初心者にもよりわかりやすいように、講義形式で解説している動画もあります。YouTubeで誰でも無料で見られますので、こちらも是非ご覧ください。
さらにさらに! 実践してみたい方向けに、見ながら一緒にトレーニングができる動画も用意されています。完全に初心者の方でも、これなら姿勢なども確認できて安心ですね。
この二つの動画で、HIITの理論編と実践編が全て網羅されています。HIITに興味を持ったなら、必ず見てみてくださいね。
HIITを安全に行うための注意点
ウォームアップとクールダウンをする
とても基本的なことですが、HIITを行う前には、必ずウォームアップを行いましょう。これにより、筋肉や関節の柔軟性が高まり、怪我のリスクを減らすことができます。おすすめのウォームアップは、軽いジョギングやストレッチです。
また、トレーニング後にはクールダウンを行い、筋肉の緊張を和らげましょう。軽いストレッチや深呼吸をすることで、心拍数を正常に戻し、体の回復を促進します。
無理のない範囲で進める
HIITは高強度のトレーニングであるため、無理をしないことが大切です。自分の体調やフィットネスレベルに合わせて、少しずつ負荷を上げていくようにしましょう。初めての方は、最初は低強度から始め、徐々に強度を上げると良いです。
また、トレーニング中に痛みや異常を感じたら、すぐに中止し、必要に応じて医師やトレーナーに相談しましょう。
健康管理に配慮する
HIITを安全に行うためには、定期的な健康チェックが重要です。特に心臓や関節に不安がある場合は、事前に医師のアドバイスを受けることをおすすめします。また、バランスの取れた食事や十分な睡眠も、トレーニングの効果を最大限に引き出すために欠かせません。
体調管理をしっかり行いながら、無理のない範囲でHIITを継続することが、健康的な体を維持する鍵です。
書籍「HIIT 体脂肪が落ちる最強トレーニング」の感想
私はHIITメソッドジム「バディトレ」を運営し、多くの方を指導してきましたが、この岡田隆先生の著書「HIIT 体脂肪が落ちる最強トレーニング」は、運動だけでなく、食事面のアドバイスまで網羅されており、素晴らしい一冊だと感じました。
著者に岡田先生ご自身は、日々トレーニングを積んでいる超上級者であるにもかかわらず、本作では初心者目線に立ち、イラストやDVDを用いて丁寧に HIIT を解説しています。随所にそういった工夫が満載なため、誰でも気軽に実践できるようになっていました。
また本書が強調しているように、トレーニングにおいては、完璧を目指すよりも、小さくても確実な一歩を踏み出すことがとても大切です。その科学的根拠もしっかりと示されていて、読者が運動習慣を身につけやすい環境を整えてくれていると感じます。
運動が苦手な方でも、「これならできるかも」と感じることがきっとできるはずです。ぜひこの一冊を手に取って、新たな自分への第一歩を踏み出していただきたいと思います。
まとめ
HIITは体脂肪減少に非常に効果的なトレーニング方法です。その科学的な根拠と実践方法を理解し、自分に合ったプログラムを取り入れることで、健康的で理想的な体型を手に入れることができます。
あなたも今日からHIITを始めて、体脂肪をガンガン燃焼させましょう!
本をすべて読むのが難しいという方には、ご紹介した動画だけでも実践してみてほしいところです。「それも一人じゃできないよ……」というあなたは是非、バディトレの体験トレーニングに足をお運びください。
