まずは¥0体験予約 まずは¥0体験予約

【脳トレ=筋トレ?!】脳を鍛えるにはHIITしかない?! たった1分の運動でも認知機能向上できるトレーニングメソッド

こんにちは! HIITメソッドジム「バディトレ」 代表の星野です! 私は東京大学大学院で筋生理学修士を取得した、いわば筋肉のエキスパートです。今日はそんな私・星野が科学的知見に基づき、運動は身体だけではなく脳にも良いというお話をしたいと思います。

私が東大の大学院で研究をしていた頃、「脳を鍛えるには運動しかない?」(ジョンJ・レイティ著)という書籍が流行って、多くの人に読まれていた記憶があります。

私が研究を始めた頃は、「筋トレバカ」「筋肉バカ」といった、運動・筋トレ・体育会系を揶揄する言葉が散見されたものですが、今ではむしろ「運動しない奴はバカ」と言えるぐらい、運動は脳に良いことがわかってきました。

「脳を鍛えるには運動しかない?」が気になった方は、ぜひ読んでみてください。人気Youtubeチャンネル「フェルミ漫画大学」による要約動画もあるので、サクッと内容が知りたい方にはこちらもおススメです!

さらに、私たちバディトレがいつもおこなっている「HIIT」については、ただのトレーニング法にとどまらず、脳にも驚異的な影響を及ぼすことがこれまでも話題になっていました。

少し専門的なお話になりますが、この記事では、HIITが脳の海馬を活性化させ、心肺機能や筋力などと密接に関連すること、さらには認知機能の向上など、科学的根拠に基づいてHIITの可能性をお伝えします!

まだまだ脳に関しては未知数なことも多いですが、今回は現時点の研究で分かっていることをもとに解説していきます。

「乳酸=疲労物質」の神話は崩壊!?「乳酸=脳のエネルギー!」

突然ですが、皆さんは「乳酸」という言葉を聞いたことがありますか? トレーニングをしている人だと、「乳酸溜まってきた〜、疲れた〜!」といったフレーズを使う方もいるのではないでしょうか。このように「乳酸=疲労物質」というのが、この数十年持たれてきたイメージでした。

しかし、これは現在では科学的に否定されています。運動中、特に高強度の運動では、体内の乳酸濃度が増加しますが、この乳酸は脳に取り込まれ、エネルギー源として利用されるためです。

通常、脳は糖質を主なエネルギー源としますが、HIITのような激しい運動を行うと、脳は乳酸を燃料として使い始めるのですね。これにより、運動中の乳酸は脳機能、特に認知機能にプラスの効果をもたらす可能性があると考えられています​​。

HIITは認知機能にも関連する

HIITは、脳の認知機能にも良い影響を与えることが研究で示されています。特に、運動後に認知機能の改善が見られることが多いため、運動中の高い乳酸濃度が、認知機能の向上に関連している可能性があります。

乳酸が豊富な状態での運動が、脳の神経活動を高め、結果として認知機能を向上させるようです。「ストループテスト」という脳のパフォーマンスを測るテストでも、やはり有意に改善することが報告されています。

HIITによって記憶力も上がる!?

HIITは、脳の海馬部分の活性化にもひと役買っています。海馬とは、記憶や学習をつかさどる脳の領域のことです。

HIITを行うことで、この海馬の脳代謝活性が増加する傾向があるとされています。この活性化は、心肺機能や筋力の改善、さらにはワーキングメモリーの向上と関連していることが示されています。つまり、HIITは脳の健康と機能の向上に貢献する可能性があるというわけです。​

参考記事:「TEXAL かなりきついけど効果のあるトレーニング【HIIT】は脳にも良い影響があるとの研究結果

抑うつにもう効果的!

HIITがフィジカルに良い影響を与えることは、これまで解説してきた通り。ですがHIITはさらに、うつ傾向でネガティブなことを考えてしまう状態からも、改善の手助けをしてくれます。

私・星野も、悩み事があるときや、心身の不調を感じるとき、HIITを短時間行うことで、ネガティブな思考がぐるぐる巡るのを避けることができています。辛い時ほど、運動をし始めるのは難しいかもしれません。ですが一方で、トレーニングのあとは心がスッキリと晴れやかになっていることを、皆さんも一度は経験したことがあるのではないかと思います。

バディトレのHIIT動画をご紹介

ここまで読んで「一度HIITをやってみたいな」と思ったら、まずはぜひ試してみてください。
YouTubeで「HIIT」と検索すると、いろんなトレーニング動画が出てきます。

でも、どれを選んだらいいのかわからない……。そんなそこのあなたのために!
バディトレで実践しているHIIT動画の一部をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。

↓バーピー編

↓スクワット編

↓ミドルキック編

まとめ

いかがでしたでしょうか? HIITはまだまだ解明し尽くされてないトレーニングメソッドですが、これらの研究結果から考えてもやはり、運動が脳に良いことは科学的にもほぼ確実だと言えるでしょう。毎日4分、いや、1分でも生活に運動を取り入れていきたいですね。

バディトレのHIITメソッドについてはこちらの記事にまとめているので、運動したい気持ちになったらこちらも読んでみてください。バディトレのYoutube公式チャンネルでは、すぐにできるトレーニングもまとめています。

また、バディトレのHIITメソッドを体験してみたい方は、まずはこちらの画像をクリックしてご予約ください。ぜひお待ちしております!

こちらが体験フォームです
こちらが体験フォームです
執筆者:バディトレ編集部
たった45分で身体を追い込める!恵比寿・本郷のセミパーソナルジム「バディトレ」の編集部です。身体の鍛え方やトレーニングメソッドの紹介、代表星野へのインタビューなど、色々なコンテンツを通じて、運動の楽しさとバディトレの魅力を伝えていきます!